昨年末からピアノの先生のもとに通って、ちょろっとジャズっぽいことができたら〜なんて軽い気持ちであれやこれや弾いてみてるんですが。
録音やら録画やらやってみて、客観的に自分の音を聴いてみると、なんか思った以上に心許ない…
うーん、ブランク長い割に基礎練とかほとんどやってないもんね。ハノンの最初の方の何個かだけ覚えてたから、それだけウォーミングアップ代わりにやってたけど。
もう少しだけ、ちゃんとやろうかな。。
ということで、ハノンとツェルニー30番を買ってきて、最初から練習を始めました。
さらに、毎日の練習を記録してstand.fmにアップする試みも始めてみました↓
敢えて下手を晒して己に適度な緊張感を与えるのが目的です(いや、下手の練習を聴く人なんていないのは分かってるけどさ(´・ω・))。
少なくとも、自分で聴けば改善できるところを探せるし、ゆくゆくは「成長してるやん」と思える日もくるかも…しれないし。などと思ってます。
これをやろうと思ったきっかけは、YouTubeで毎日の練習の様子をアップされ続けておられる方がいて、その淡々ともくもくと毎日練習されている姿が素敵だったんです。
マネしてYouTubeでやろかな、と一瞬考えたけど、うちのマンションでは音出して練習できないし(ヘッドホン付けてやっている)、音と映像を別で撮って編集するのは時間かかって毎日は無理だな。
→じゃあ音だけでも、ということで音声配信型にしたという経緯です。
ちなみに三味線でもやったらいいじゃないかと思われた方もいるかもしれませんが(いないか)、日々の自宅練習は忍び駒という消音アイテム着用でやってるので、まともな音が撮れないので無理そうなんですねー。
でも、ピアノに限らず、どんな楽器でも練習するのに、たまには録音・録画して自分の音聴いたり演奏姿勢を見たりする(そしてアラを探す)ことは、課題を見つけるためには効果的なことだと思います。毎回、確実に「あちゃー」ってなるけど。笑